また白老牛が食べたかったので白老の「牛の里」へ向かった。去年食べた白老牛のいわさきのステーキもよかったけど他の店も行ってみたくて牛の里に決めた。
道道86号線、四季街道に入ったら雨が一粒二粒降ってきた。天気予報では曇だったけどね。ちょうどいいタイミングにパーキングエリアがあったのでバイクを止めて雨具を装着した。前日に雨の中を走ったのがいい勉強になった!
少し走っていったら本降りになってしまった。雨がどんどん強まる。だけど雨合羽とフルフェイスヘルメットにゴアテックスの手袋とブーツでしっかり守られていて体は全く濡れてない。少し滑り気味なの以外は問題ない!やっぱり何事も経験を積んで備えることは大事だね。
去年も霧が多かった区間を通ると今年も霧だった!これは怖い。視界は50mくらいか。ここではPIAAのフォグライトが大活躍!したと思う。自分からよく見えるわけではないけど安心感が違う。
雨と霧の中を走って無事白老の牛の里に着いた。隣の駐車場にバイクを止めてとりあえずカメラだけ持ってお店の中へ。
お店は天井が高くて炭と焼き肉の煙でいっぱい。もう少し換気扇回してもよさそう。
頼んだのはヒレステーキ!白老牛って適度に脂が乗っていてヘルシーだし、柔らかくて甘くて美味しい。脂濃くないのがいいね。
この店も白老牛のいわさきと同じく客が自分で焼くスタイル。肉がいいので少し焦げ目が付くくらいで十分。美味しかった。雨と霧の中を走っていった甲斐がある!
今日の宿は休暇村支笏湖。ここは以前selenさんのブルグでその存在を知って調べてみたらよさそうだったし、大好きな支笏湖の隣に泊められるので即決。
白老から休暇村支笏湖までは道道141号を走って行った。森の中の小道な感じがすごく素敵だったけど雨がどんどん強まって走りづらい。また葉っぱに溜まった雨水が落ちてくるけど普通の雨より粒が大きくてヘルメットに当たる衝撃が結構大きいね。今日は色んな雨を経験するね。
無事休暇村支笏湖に着いたらスタッフさんが屋根下のバイク専用の駐車場に案内してくれた。みんな親切でしっかりしてる。雨合羽も預けて乾かしてくれるらしい。いい宿だ。
Belstaff Endurance Boots、正直自分のイメージと実際のデザインと少し乖離があったけどその防水機能は確かで助かった。雨の中でも快適そのもの。
部屋はなぜかツインベッドだけど広々して快適。そこまで豪華で高級感のある施設ではないけど清潔だし必要なものは全部揃っててまたリーズナブル!これで十分。
温泉に入って濃い一日の疲れを取る。その間にランドリーで洗濯物を回す。
やっぱり北海道はいいね!楽しすぎる。