普段乗ってるときはそれほどThruxton1200の制動性能に不満がなかったけど北海道など荷物をたくさん載せてのロングツーリングやスピードが出てた時の急停止の際にはノーマルブレーキに少し心細さを感じたのは事実。最初からThruxton1200Rにすればよかったかもしれないけど無印のほうがどストライクだったので仕方ない。
バイクに乗れば乗るほどブレーキの重要性がよりわかってきて少しでも性能がいいものを付けて万が一の事態に備えたかった。色々調べてもThruxton1200のブレーキアップグレードに関する情報を探せなくて半分諦めてたところ、イタリアのFreeSpritsという会社からThruxton1200用のbrembo kit(Front, Rear)を製造販売してるとの情報を入手した。なんて変態な会社なんだ!(最高の褒め言葉)
早速トライアンフ横浜港北の大澤さんに相談してパーツの調べや入手をお願いして動いていただいたけどコロナの影響でイタリアからの荷物がなかなか日本に届かない。2月に注文して4月にやっと到着、ちょうど車検と同じタイミングだったので一緒にお願いした。
こちらがフロントの方。ノーマルの310mm径ツインディスク、2ピストンフローティングキャリパーを340mm径ツインディスク(NewFrenのフルフローティング)、brembo製4ピストンチタニウムキャリパーにアップグレード。
リアは、ノーマルの220mm径シングルディスク、 2ピストンフローティングキャリパーを300mm径フルフローティングブレーキローター、brembo製4ピストンチタニウムキャリパーにアップグレード。
念願叶ってこれ以上カスタムはもうないと思った矢先、フロントブレーキの感覚が想像したものと違う(汗)。ブレーキレバーの遊びが大きいというか全体を100にすると80くらいが遊びで残りの20くらいからブレーキが効いてくる感覚だった。より鋭いブレーキの効きを想像してたのでなんだか拍子抜け。
大澤さん曰く、ブレーキの容量が2ピストンから4ピストンと2倍になったのにマスターシリンダーの容量がそれに付いていけないから生じる問題らしい。これを改善するにはThruxton1200Rのマスターシリンダーに交換する方法があるけど1200と1200Rではハンドルの径が違うのでハンドル全体を交換する必要があるらしい…。とりあえず見積もりをお願いしといた。こうなったらハンドル周りを全部rizomaに変えてしまうのもあり?
カスタムが捗りますね~^^
これで走りに行ければ言うことはないのですが・・・
Rのリアキャリパーはブレンボじゃないので性能超えましたね♪
インチバー用のマスターシリンダーは色々出てると思うんですが合わないんですかね?
https://www.plotonline.com/motor/brembo/lineup01.html
いいねいいね
ありがとうございます^^もうこれ以上カスタムしたいところがほぼない状態まで来ていますが、その辺りの知識があまりないせいか予想外のものが出てきますね(汗)。マスターシリンダーの情報ありがとうございます!トライアンフ横浜港北さんに相談してみます。
いいねいいね
なるほど!油圧で圧す面積が増えた分を考えないと駄目なんですね!!!油圧ホースもそれなりの物を使った方が良かったりして!?なかなか奥が深いですね!!
いいねいいね
私も今回はじめて知りました。やっぱり全体のバランスが大事ですよね。後もう少し頑張ります^^
いいねいいね
[…] Bremboブレーキも馴染んできて本来の性能を発揮してくれていて頼もしい。それとブレーキもいいけどNewFrenのブレーキディスクがいい働きをしてくれてる。この組み合わせの安定感は半端ない。 […]
いいねいいね