前日に続いてまた麻布十番でおでんを食べてきた。なんでこうなったか分からないけど今日もまた麻布十番なので三連ちゃんの予定。この日のお店は「麻布 秀」。
麻布十番の繁華街とは少し離れたところにあってお店はどこだろう?と思ったときに目の前に黒い板の壁がドーンと現れた。そんなに大きくはないけど色や素材から結構な存在感がある。いい演出だね。看板も素敵な感じ。
中に入って予約者名を伝えるとカウンターの席に案内されたけどもう満席だった。カウンターが14席、小上がりに4〜6人が入れるらしい。この珊瑚の箸置きと箸と前掛けの組み合わせがかわいい。
お通しに煮物と人参のサラダのようなものが出されたけどどれもさっぱりして美味しい。お店は大将と女将さん(たぶん)、弟子さんの3人で切り盛りしてた。3人で手際よく動いていて見てて気持ちいいね。
メニューは本日のおすすめと定番の2種類があって、おまかせでお願いしたかったけど予約時に伝えないとダメらしくてアラカルトで頼んだ。
一品目はカキ南蛮漬け。お酢が効いていて適切な酸味がバランスを取ってくれて美味しい。
次はお造り盛り。この日はフグがメインで(たぶん今年初フグかな)コリコリして旨い。これはもう日本酒だな。この店は日本酒よりはワインがメインらしいけど日本酒のストックもある程度あった。
やっぱり麻布十番だけあって和食にオシャレなワインを飲むのが流行ってるのかもしれないけど自分の中ではおでんとワインの組み合わせはあまりないな。ワインも好きだけどね。
頼んだのは獺祭。なんか久しぶりだな。
目ひかり天ぷら。やっぱり脂が半端ない。口の中で脂が溶ける美味しさ。
いよいよおでんの登場!最初はゆで卵と大根。前日の「すぎ乃」と同じく関西風おでんらしいが、汁により深みがあるというかパンチがあるね。自分の好みはこっちだね。
えいひれバター焼。軟骨がコリコリっ、身も魚よりは豚の柔らかい角煮のような食感で新しい。バターやにんにくの風味も効いて旨い。
この店のオリジナルおでんのアジつみれ。魚感はすごいけど鯵の味はそこまで強くなく、言われないと分からないかも。
定番の厚揚げとちくわぶ。定番なだけに安定的に美味しい。おでん食べてる感じがするね。
がんもと
豆腐でひとどおり終了。〆の炊き込みご飯も頼もうかと思ったけどぐっと我慢。やっぱりおでんに出汁は一番重要なポイントかもね。この深みは結構気に入った。後、小さい店のカウンター席っていいよね。
また行きたいお店であった。
[…] 麻布十番」と「麻布 秀」に続いておそらく一番レベルが高い(値段も…)と思われる「あざぶ […]
いいねいいね